●福祉住環境コーディネーター2級

※講習会で使用したテキスト
※講習会で使用したテキスト

昨年の11月に全国の建具組合青年部による”中央研修会”が富山で行われた時に、講習会で”福祉住環境コーディネーターとは”という説明会をしました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%A5%89%E4%BD%8F%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

 

車いすを利用されてる方や、身体の不自由な方に快適に住んで頂ける様ご提案できるようになれればイイな!という考えで全国の建具屋さんに聞いて頂きました。

講師は富山市で設計士をしておられる上梅澤先生にお願いしました。 http://profile.ameba.jp/kami-office/

 

 

今回、もっと深く内容を知って今後の仕事に役立てる為に富山県技術専門学院様のご協力の元、講習会を開催しました。

(毎週土曜の午前中・全3回)

 

今日はその最終日で、ありがたく修了証書を頂いてきました(^.^)

 

初日なんか、知らない・読めない単語がバンバンでてきて「こりゃ無理だわ(泣)」って思ってたんだけど、聞いてる内に慣れてくるのか割と頭に入ってくるようになり少しずつ楽になっていったよ。

「住宅とは生活の基盤であるという基本的な考えのもとに、①保健、医療、福祉、建築、介護、福祉用具、行政施策、福祉制度などの知識をみにつけ・・・」 ←こんな文章でてきてみ? 無理だって!!  もう身体も全面拒否みたいな感じだったんだよ(泣)

 

でもね、勉強してるうちに身体に障害がある(または障害がでた)方からの依頼で手すりの取付や段差の解消の工事、いくつもやってきたなぁ・・・あの現場、もっとこうすりゃ良かったなぁ。って思いだした。 内容的にはパーキンソン病など病気の症状も勉強したので、こんな障害をもたれた方にはこんな工事をすれば快適に過ごしていただける・介護者の方も少しは楽になれるんじゃないか?って分かってきて、ちょっと自信ついたかな。

 

高齢化社会の今、知ってて損はない資格かもって思った。

2級だけど、受けてみようかなぁ・・・。

詳しくは↓

http://www.fjc21.org/index.php